2018年07月18日
【インターネット警務隊】
この業界に於いて、厄介極まりない存在である。

本来の警務隊(防衛省に属している本物の部隊)ではなく、ヲタク(民間人)や元自衛官、現役自衛官であってもその職権を行使する立場に無い者が警務隊の様な発言及び行動をする事を指す言葉である。
簡単な例を挙げると、オークションサイトにて規定違反と思われる物品(官品や員数外の項目を見てね)を発見し、SNS上にスクリーンショットやURLを投稿して拡散し、ただひたすらに叩きまくる事である。
当の本人たちは、
①自分は正しい事をしている
②自分は国の為を思って行動した
③何一つ間違った事はしていない
④反論した奴は害悪ミリヲタだ
と考えて行動しているパターンが大半である。
しかしながら、この行動は業界だけでなく、本来の警務隊の業務に対しても迷惑をかける行為である(はっきりと言う)。
確かに彼らの行動原理は一切間違っていない。寧ろ褒められるべき内容である。
だが、現実は全く違う。
①本来の警務隊の業務を圧迫する
(例として、既に押さえている内容が膨大な数となる等)
②容疑者が気付いてしまい、証拠隠滅を図って逃げてしまう
③間違った晒し上げの場合、本人たちが罪に問われる
(名誉毀損や営業妨害など)
④知識の無い全くの一般人にまで、本来の意図しない形で情報が拡散し、間違った解釈によってマスコミが曝露する危険性がある
上記を踏まえた上で行う覚悟があるならば、はっきり言ってやってもいいだろう。
ただ、よくよく考えてほしい。
正義感に駆られて拡散や叩きに熱中して得られるものよりも、背負うリスクや周囲への迷惑の方が尋常じゃなく多いのである。
また、核心を突く話になるが、
★インターネット警務隊がやるまでもなく、既に情報は本物の警務隊が全て押さえています★
ハッキリ言うと、彼らをバカにしないでほしい。
仕事をしていない訳が無いだろうが。
彼らの存在意義を否定しないでくれ。
以下余談(´・ω・`)
まぁ今は無いと信じたいがね…、以前にあった実話なんだが。
とても欲しい物が手に入らなかったり、単純に相手が気に入らないからと言った行動原理だけで、それをやってた馬鹿野郎が居たよ。
本末転倒かつもはや擁護すら出来ないレベルなので、もし心辺りがあるのであれば、今すぐ改心して努力し直すか業界から消えて。

本来の警務隊(防衛省に属している本物の部隊)ではなく、ヲタク(民間人)や元自衛官、現役自衛官であってもその職権を行使する立場に無い者が警務隊の様な発言及び行動をする事を指す言葉である。
簡単な例を挙げると、オークションサイトにて規定違反と思われる物品(官品や員数外の項目を見てね)を発見し、SNS上にスクリーンショットやURLを投稿して拡散し、ただひたすらに叩きまくる事である。
当の本人たちは、
①自分は正しい事をしている
②自分は国の為を思って行動した
③何一つ間違った事はしていない
④反論した奴は害悪ミリヲタだ
と考えて行動しているパターンが大半である。
しかしながら、この行動は業界だけでなく、本来の警務隊の業務に対しても迷惑をかける行為である(はっきりと言う)。
確かに彼らの行動原理は一切間違っていない。寧ろ褒められるべき内容である。
だが、現実は全く違う。
①本来の警務隊の業務を圧迫する
(例として、既に押さえている内容が膨大な数となる等)
②容疑者が気付いてしまい、証拠隠滅を図って逃げてしまう
③間違った晒し上げの場合、本人たちが罪に問われる
(名誉毀損や営業妨害など)
④知識の無い全くの一般人にまで、本来の意図しない形で情報が拡散し、間違った解釈によってマスコミが曝露する危険性がある
上記を踏まえた上で行う覚悟があるならば、はっきり言ってやってもいいだろう。
ただ、よくよく考えてほしい。
正義感に駆られて拡散や叩きに熱中して得られるものよりも、背負うリスクや周囲への迷惑の方が尋常じゃなく多いのである。
また、核心を突く話になるが、
★インターネット警務隊がやるまでもなく、既に情報は本物の警務隊が全て押さえています★
ハッキリ言うと、彼らをバカにしないでほしい。
仕事をしていない訳が無いだろうが。
彼らの存在意義を否定しないでくれ。
以下余談(´・ω・`)
まぁ今は無いと信じたいがね…、以前にあった実話なんだが。
とても欲しい物が手に入らなかったり、単純に相手が気に入らないからと言った行動原理だけで、それをやってた馬鹿野郎が居たよ。
本末転倒かつもはや擁護すら出来ないレベルなので、もし心辺りがあるのであれば、今すぐ改心して努力し直すか業界から消えて。
2018年07月08日
【公道復帰】

主として、払い下げになった車両を修理して『正規の手順で』登録し、それに乗る事を指す言葉である。
ヲタクにおける入手難易度は低く、金銭面の都合さえ付けばすぐに実現可能である。
入手方法については様々な経路があるが、代表的な例としては以下の個人売買サイトである。
(例: http://www7a.biglobe.ne.jp/~seiyaa/06.html# )
そもそも払い下げの車両は、そのままの状態では乗る事が出来ない。
必ず破壊処理がされている為である。

また、酷く劣化していたり、部品の破損や欠品、その他様々な障害がある場合が多い。
それをどの様にして、正規の手順でナンバーを取得出来るようにするのかは製作者サイドの腕次第で決まると言っても過言ではない。


最近聞いた内容ではあるが、今後は一切その様な事が出来ない様にする為、徹底的に破壊処理を行ってから払い下げを実施するとの事である。
ただ、数年前までは払い下げ方法が緩く、そこその数が出回っていたのは事実である。
インターネット等で売られている物は、その当時に流通した物である可能性が高い。
法的には、道路交通法並びに車両運送法に該当しなければ大丈夫であるとされてはいるが、今後の社会情勢やその他の要因により、いつまでも乗れるとは限らない。
以下の方法については、問答無用でアウトになる。
(筆者の個人的主張ではあるが、敢えて今回は言い切る)
①車体(フレーム)番号を切って、他の車から持って来て溶接
②公認を取得しない不正改造
③不正に入手したパーツの利用
車の法律に精通してるマン(おじさん)の方が詳しいと思う…。
また、乗り手側としては必ずと言っていい程、以下の事案に晒される。
①本職と間違われる
②ネットにうpされる
③各所から散々に叩かれる
④盗品使用の疑いをかけられる
⑤車ヲタクに絡まれる(⬅︎1番つらい)
上記5点に耐えられるだけの精神力と気合いが無い場合は、乗らない方がいいです。
はい(´・ω・`)
2018年07月07日
【破壊処理】
主として、不用になった物を処分する際に行われる内容を指す言葉である。
内容は簡単で、二度と再利用不可能な状態にする、もしくは修理しても本来の性能を出せなくする事を目的として壊す事である。

⬆︎破壊処理の参考写真
それら破壊処理がなされた物品のヲタクにおける入手難易度は不明であるが、機会さえ合えば容易に入手出来る可能性がある。
理由として『正規のルートで』払い下げられる事が大半だからである。

⬆︎布地として再利用し、愛犬の被服を作成したヲタク( @suzume225 )もいる。
入手方法については様々な経路があるが、代表的な例としては軍用品イベントである。

⬆︎この様にミシン縫いされた物が、イベントにて売られている事がある。
しかし、本来の性能はもはや発揮出来ない。
以下、筆者の個人的主張ではあるが、ある意味で堂々と所有出来る物品だと思う。
何故ヲタク達が毛嫌いするのか…(´・ω・`)
内容は簡単で、二度と再利用不可能な状態にする、もしくは修理しても本来の性能を出せなくする事を目的として壊す事である。

⬆︎破壊処理の参考写真
それら破壊処理がなされた物品のヲタクにおける入手難易度は不明であるが、機会さえ合えば容易に入手出来る可能性がある。
理由として『正規のルートで』払い下げられる事が大半だからである。

⬆︎布地として再利用し、愛犬の被服を作成したヲタク( @suzume225 )もいる。
入手方法については様々な経路があるが、代表的な例としては軍用品イベントである。

⬆︎この様にミシン縫いされた物が、イベントにて売られている事がある。
しかし、本来の性能はもはや発揮出来ない。
以下、筆者の個人的主張ではあるが、ある意味で堂々と所有出来る物品だと思う。
何故ヲタク達が毛嫌いするのか…(´・ω・`)
2018年07月06日
【員数外】

帳簿に掲載されていない物品を指す言葉。
かつ、官品であるという意味。
支給される物品は大量にあるので、何かの手違いにより持っている数に齟齬が発生する場合がある。
その時に産まれる物品である。
当然ながら、故意に行った場合は業務上横領となるので、れっきとした犯罪である。
『員数外だから大丈夫やで^〜』と言われて売りつけられそうになっても、決して安易に手を出してはいけない。
(犯罪に加担する事になりかねない)
2018年07月05日
【官品】

官給品の略語。
カンピンと呼ばれる。実際に組織から支給されている(税金で賄われている)、物品の事である。
単純な装備品だけでなく、組織から支給されている全ての物品を指す表現である点に注意しなければならない。
(民生品であっても、取得ルートによって決まるという意味)
ヲタクにおける所持欲求をMAXにする事が可能な、唯一の物品である。
が、当然ながら、本来は入手不可能である。
税金で賄われているという特性上、数が厳密に管理されているだけでなく、使用後は確実に処分しなければならない(防衛機密的要素も含む)。
また、昨今の情勢を踏まえて、テロ対策的な要素も含まれている為、とにかく廃棄処分については厳密である。
オークションサイトやフリーマーケットサイトに於いては頻繁に取引が行われているが、決して安易に手を出してはいけない(盗品の可能性がある為)。
但し、取得年度の古い物に関しては正規の手順をもって払い下げられた物もある為、一概に全てがアウトであるとは言えない。
以下、今までに見聞きした内容。
(筆者の個人的情報収集の為、信憑性無し)
①9.11アメリカ同時多発テロの影響を受け、廃棄が厳密になった説
②90年代初頭に、某政党により払い下げに関する指摘があった説
③インターネット等の発達により、個人間での物のやりとりが容易になった説
上記3点を踏まえた上で、かつ、独自に調査した結果『西暦2000年(平成12年)以降の物は、廃棄が厳密である』となった。
ちょっとした判断基準ではあるが、上記年度以降の物については、入手しない方が無難であると思う。
2018年07月04日
【実パ】

実物パーツの略語。
主として、銃器に対して使用される言葉である。
ヲタクにおける最高入手難易度のグッズであり、かつ、晒しや叩き&通報不可避な案件でもある。
入手方法については様々な経路があるとされているが、それはヲタク内でも最高機密とされており、その内容が表に出る事は無い。
ただ、約30年前までは廃棄方法が緩く、そこその数が出回っていたのは事実である。
イベント会場等で売られている物は、その当時に流通した物である可能性が高い。
法的には、銃刀法における所持禁止物品に該当しなければ大丈夫であるとされているが、解釈によりどう判断されるのか怪しい部分もある為、安易に手を出してはならない。
以下のパーツについては問答無用でアウトになると思われる。
(筆者の個人的主張の為、信憑性無し)
①バレル(銃主部)
②撃鉄
③スライド
④撃針(ファイアリングピン)
⑤遊底
⑥銃床(ストック)
銃刀法に精通してるマン(おじさん)の方が詳しいと思う…。